以下の画像(乗車日、列車名、出発・到着時刻など)はイメージです。
1. ログイン


スマートEXホームページ(https://smart-ex.jp/)へアクセスし、「ログイン」ボタンを押下。会員登録で取得した「会員ID(10桁の数字)」と、会員様が設定した「パスワード(4~8桁)」を入力し「ログイン」を押下。
- 「簡単ログイン」を利用すれば、パスワードのみでログインできます。
2. メニュー

メニュー画面で、「予約」を押下。
3. 条件設定

乗車日、出発時刻(または到着時刻)、乗車駅と降車駅、利用人数を指定。
「OK 予約を続ける」を押下。
Point!
「3辺の合計が160cm超250cm以内」の荷物(「特大荷物」)を持ち込む場合、「特大荷物スペース利用」にチェックを入れてください。特大荷物を持ち込む場合の予約方法やご注意については、こちらをご覧ください。
「ひかり・さくら・こだまのみ検索」にチェックを入れると、「ひかり」「さくら」「こだま」「つばめ」のみを利用する行程を表示します。「EXこだまグリーン早特」「EXこだまファミリー早特」といった「こだま」専用商品を予約する際にはチェックを入れてください。
「直通列車のみ検索」にチェックを入れると、乗り継ぎのない列車のみ提案します。
(例)東京―米原間をご予約の場合、東京―米原間を直通の「ひかり/こだま」のみ提案します。
スマートEXでは途中下車できません。途中下車する(改札口から外に出る)場合は、乗車区間毎に予約してください。
参考1:列車名と番号を直接入力する

「日付 / 列車種別 / 列車番号 / 乗車駅 / 降車駅 / 乗継駅(任意)/ 人数」を入力・選択し、「OK 予約を続ける」を押下。
4. 列車・設備

表示された候補から空席表示を見ながらご希望の列車の「この候補を選択」を押下。
自由席を予約する場合は、いずれかの列車を選択してください。
(自由席を予約した場合、乗車日当日の選択した区間の新幹線の自由席に乗車できます。)
参考2:列車・設備画面の空席表示について

[列車・設備]画面では、空席状況が表示されます。
「○」…空席あり
「▲」…一定程度、横1列全ての座席が発売済みとなっています
「×」…満席
「-」…設備なし
夜間(23:30~翌日5:30)や事前申込時、お盆や年末年始の予約開始日(1ヵ月前)などのご利用が集中する時間帯は表示されない場合があります。
5. 候補

利用したい商品の設備にチェックを入れ、座席位置を選択。
Point!
「禁煙席」または「喫煙席(喫煙ルーム付近席)」の表示を変更する場合は、プルダウンで選択してください。
自由席を予約する場合、「自由席」と表示されている商品を選択してください。
座席表(シートマップ)で空席状況を確認しながら予約する場合は、商品を選択したうえで、「座席表を見る」を選択してください。詳しくは、[参考5:「座席表を見る」について]をご参照ください。
窓側、通路側を指定して予約する場合は、プルダウンで「座席位置」を選択してください。
商品等を選択した後、「OK 予約を続ける」を押下。
参考3:往復割引商品の予約について

片道の営業キロが600kmを超える区間の場合、往復割引商品が表示されます。
往復割引商品選択後、「OK 予約を続ける」を選択すると、第2行程の予約条件を入力する画面に遷移します。
第2行程では、区間・人数の選択はできません。
お預かり番号は、第1行程・第2行程それぞれに付与されます。
予約確認の画面等で「対のお預かり番号」で組合せを確認できます。
参考4:候補画面の空席表示について

画面上部の条件(禁煙のみ/喫煙のみ/禁煙(喫煙ルーム付近)も表示)における空席状況を表示します。
「○」…空席あり
「▲」…一定程度、横1列全ての座席が発売済みとなっています
「×」…満席
「-」…設備なし
「有」…設備あり
ご注意
- 「喫煙ルーム付近」など一部の設備については、座席に余裕がある場合にも「▲」と表示されることがあります。
- 2列車以上の乗継の予約で空席表示の各記号の下に「※」が表示された場合、 行程の一部の列車において、ご希望の設備が満席か設定されていないため、一部の列車の設備が変更になります。
- 夜間(23:30~翌日5:30)や事前申込時、お盆や年末年始の予約開始日(1ヵ月前)等の利用が集中する時間帯は「有」「-」の表示となります。
参考5:「座席表を見る」について

- ご希望の座席を選択。
- 座席の選択後、「OK 予約を続ける」を押下。
- 空席が少ない場合や、夜間申込・事前申込では表示されません。
また、お盆や年末年始の予約開始日(1ヵ月前)などのご利用が集中する時間帯は表示されない場合があります。 - 最大2列まで席を選択できます。3列以上選択することはできません。
- 空席が少なく予約人数分の席を選択できない場合は、列車・設備画面に戻り「席が離れても良い」にチェックをいれると予約できる場合があります(この操作の場合、席を指定することはできません)。
Point!
号車を変更する場合はこちらから選択してください。
参考6:重複予約の場合について

- 予約内容(乗車日、乗車時刻、進行方向、乗車区間)が重複する商品を選択すると、重複予約をお知らせする画面が表示されます。
往復割引商品の第1行程と第2行程の乗車時刻が重複した場合にも表示されます。 - 予約内容を確認の上、問題がなければ「OK 予約を続ける」を押下。
予約内容を変更する場合には「戻る」を押下してください。
参考7:自由席利用の場合について

- 自由席利用をお知らせする画面が表示されます。
- 自由席利用で問題がなければ「OK 予約を続ける」を押下。
予約内容を変更する場合には「戻る」を押下してください。
6. 確認

予約内容を確認の上、問題がなければ、「OK 予約する(購入)」を押下。
クレジットカード本人認証サービスに登録していないクレジットカードで予約する場合は、セキュリティコードの入力が必要になります。
この「OK 予約する(購入)」を押すと購入(決済)完了となります。
7. 完了

予約が完了すると、この画面が表示され、ご登録のメールアドレスに予約内容が送信されます。
また、メニュー画面の「予約確認/変更/払戻」から予約内容の確認等を行えます。
Point!
交通系ICカードの指定状況を表示します。
- 「指定済」と表示された場合、交通系ICカードで乗車できます。指定されている交通系ICカードはメニュー画面の「予約確認/変更/払戻」の各予約詳細からご確認ください。
- 「指定なし」と表示された場合、乗車前に交通系ICカードを指定すれば、チケットレス乗車が可能です。「乗車用ICカードを指定」から乗車に使用する交通系ICカードを指定してください。
- 「帰りも予約」から予約した場合や予約変更をした場合は「乗車用ICカードを指定」ボタンが表示されないため、予約詳細から指定してください。
交通系ICカードの指定方法は、こちらをご参照ください。